個人用ツール

baserCMSを使ったWebサイト制作について

提供: baserCMS公式ガイド

2016年3月20日 (日) 13:13時点におけるTomohiro Abe (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

baserCMSは、Webプラグラムである為、どうしてもサイトやディレクトリの構成が複雑になりがちです。その場合、クライアントとのやり取りの問題や、他社との共同制作の問題が発生する可能性があります。

baserCMSでは、状況に応じて次の2パターンの制作方法を提案します。

全てのページをbaserCMSのテンプレートとして制作する

  • メリット:baserCMSの機能をフルに利用でき、ヘッダーフッターなどのパーツ化ができるのでメンテナンスが容易になる。
  • デメリット:関連会社(共同制作会社、メンテナンス会社)がテンプレートという概念がわからない場合には、テンプレートの配置場所を伝えたりとやり取りをする為の準備が必要

更新が必要な部分のみbaserCMSを利用する

  • メリット:静的ページは、htmlがわかる方でメンテナンスできる。
  • デメリット:共通部品の修正メンテナンスはベージごとに行う必要がある。

サブディレクトリへの設置

また、baserCMSはサブディレクトリでも動作しますので、Webサーバーのドキュメントルート上に一つディレクトリを作成し、その中に baserCMSのファイル群を配置すれば、ドキュメントルートも散らかりません。

  • ドキュメントルートに設置する場合のメールフォームのURL例
http://{baserCMS設置URL}/contact/form
  • ドキュメントルートにbaserというディレクトリを作成しその中にbaserCMSを設置する場合のメールフォームのURL例
http://{baserCMS設置URL}/baser/contact/form